自己紹介

「それゆけ!飲食店スタッフ!!」運営者の自己紹介

こまりん

こんにちは。当サイトの運営者、こまりんと申します。

このブログでは、飲食店で働く人たちが、充実した日々を送り、成長して、幸せになるためのヒントを研究して発信しています。

給料が増えて、なおかつ趣味に費やす時間を確保して過ごしたい!!

残業はイヤ! サービス残業なんてもってのほか!!

副業もしたーい!!

もっとスキルアップして必要とされる人材になりた!!!

スタッフを育て、強いチームワークのあるお店にしたい!!

こうなりたい!と思うこと実現するための工夫や体験を共有していきたいと思います。

現在、飲食店の店長をしながら、ゆとりある生活を目指して、いろいろなアイデアを実践しています。

おかげで、どんなこともポジティブに考えて、わくわくする毎日を過ごしています。

偶然見つけた一冊の本からの学び

私は製造業の営業職を経て、飲食業へ転職しました。

営業職の時はどこにでもいるフツーのサラリーマンでした。

仕事に対する考え方が変化したのは、このサラリーマン時代でした。

売上が伸ばせない、仕事がとれないことで悩んで過ごしていた時に偶然手に取ったのが「非常識な成功法則」(神田昌典)という本でした。

本には、目標を紙に書く・それを毎日見ると書かれていました。それをやるだけで成功するという内容でした。

成i功哲学とか自己啓発本とか読んだことがなかったので、だまされた思って実践していくと自分の行動が変わっていくことに気が付きました。

ネガティブにしか考えられなかたことがポジティブに考えられるようになっていきました。

休みの日は趣味のスキューバーダイビングをしたり、楽しんでいました。

その後も仕事に関する本を読み、実践していくことを続けていました。

転勤と転職

仕事がうまく進まない、思い通りにいかないなどの問題はありましたが、自分なりに毎日を楽しめていました。

そんな時、東京へ転勤することになりました。それまでも東京・大阪・名古屋・中国と転勤はありましたのでチャンスと捉えて意気揚々でした。

しかし、そんな自分に待ち受けていたのは、まったく相性の悪い上司でした。

人間関係で悩んでイラついてストレス溜めたのはこの時が初めてでした。

どんな上司だったかは具体的には書きませんが(いまだに怒りが込み上げてくるので)、とにかく耐え難い!!! 耐え難い日々を2年間ちかく耐えました。

もう、辞めよう、アホらい、、、

そう思っていたところ知人から飲食業界への転職の誘いがありました。

知人の誘いには即答でした。

こうして私は飲食業界へ飛び込みました。

今の自分なら上司との関係をうまく改善していくことが出来たかもしれませんが、当時の自分には無理で、逃げるいう選択をしました。

飲食店の店長への道

学生のころに飲食店でアルバイトをしたことがるので全くの無知の状態ではありませんでした。

なので仕事にはすぐに慣れたわけですが、飲食店ならではの問題も多くありました。

人で不足、サービス残業、休日出勤、連続勤務、低賃金、退職者続出などなど。

これは前職よりも大変!!

なんとか改善していかないとダメだ、と強く思いました。

改善するにはある程度の決定権を持つ立場にならなければと考えました。

まずは店長になるのを目標にしました。

何をすれば、何ができるようになれば店長になれるのか?

やるべきことを紙に箇条書きしました。

やるべきことは、店の業務全部でした。

早く店長になることを優先したので自分の時間はありませんでした。

サービス残業もやりました、休みの日に出勤しました。

勉強もしました。

そして店長になり、店舗の管理を任せてもらえるようになりました。

ある程度の決定権もあるので自分次第で働きやすい店舗に改善することもできます。

自分が学んできたことは、飲食の職人的なことではなく、マネジメントの分野です。

飲食店で働く人たちが成長して幸せな人生を送れるよう力になれたらいいなと思います。また、私の経験やアイデアを参考にしていただけたら幸いです。

それゆけ!! 飲食店スタッフ!!!

-自己紹介
-

© 2025 それ行け!飲食店スタッフ!! Powered by AFFINGER5